津田かぶ本干しぬか漬

- 販売期間:11月~2月
冷たい寒風に干して旨みが増した「ぬか漬」です。

出雲地方では、11月中旬になると日本海側から寒風が吹くようになります。
強くて、冷たくて、吹き飛ばされそうな風。
この風が吹きはじめたら、津田かぶのはで干しの季節です。
海からの冷たく、強い風は、津田かぶの余分な水分を抜き、旨み・甘みをぐっと増してくれます。
寒風に干した津田かぶをぬか漬にしています。
じんわりと感じる素朴なうまみをお楽しみください。

干したかぶをぬかで漬けた「津田かぶ本干しぬか漬」は、通常のぬか漬よりも水分が抜けてしんなりとし、適度な歯ごたえがあるのが特徴。
浅漬のような津田かぶ本来の鮮やかさはありませんが、噛むほどにかぶ本来のうまみがやさしく口に広がります。
津田かぶ漬の中でも「本干し漬」は、知る人ぞ知るお漬物。
懐かしい出雲の味として、親しまれています。
本干し漬は、熱燗との相性抜群!
寒~い日は、こたつに入って、本干し漬をお供にしっぽり、しみじみお酒を味わうのも冬ならではの贅沢な時間ですね。
商品詳細
原材料名 | 津田かぶ、漬け原材料(還元澱粉糖化物、食塩、米糠、醸造酢(りんごを含む)、たんぱく加水分解物(大豆・小麦を含む)/調味料(アミノ酸等)、酒精、酸味料 |
---|---|
内容量 | 250g |
産地 | 島根県産 |
賞味期限 | 15日 |
保存方法 | 冷蔵 |
アレルゲン | りんご、大豆、小麦 |
けんちゃん漬のお漬物中でも人気の高い津田かぶ漬は津田かぶ本干しぬか漬の他、
と多くの種類のお漬物を手造りしています。契約農家さんでの津田かぶの成長記録などご紹介していますので、こちらも見てみてください。
- 販売期間:11月~2月