【大根菜漬ふりかけで】おはぎ(ぼたもち)
材料
| うるち米・もち米(お好みの配分で) | 2合 |
|---|---|
| 出雲漬物ふりかけ(大根菜漬) | 大さじ1 |
| いりごま | 大さじ2 |
| 餡やきな粉 | 適量 |
作り方
| 1 | うるち米、もち米はお好みの配分で配合し、炊飯器のメモリまで水を張り、1時間程度漬けた後、ふつうに炊飯する。 |
|---|---|
| 2 |
炊飯している間に、餡を丸めておく。 餡は直径3cm位にすると、小ぶりで食べやすいサイズになります。 |
| 3 |
炊けたご飯をすりこぎでつぶす。(米の粒が多少残る程度に) 濡れた手にご飯をとり薄く広げ、餡を包んで丸める。 |
| 4 | 大根菜フレークといりごまをボールに入れて混ぜ、その中に3を入れてコロコロと転がし、表面にまぶしてできあがり。 |
コメント
大根菜漬フレークの程よい塩気と香りは、桜もちに巻いてある桜の葉の塩漬のようです。甘いのがあまり得意でない方でも、これならペロリと食べれます。
このレシピで使っている商品
│レシピ一覧に戻る│













