【出雲のおいしい津田かぶ本干し漬で】津田かぶのおやき
所要時間:15分(生地を寝かす時間を除く)
材料(8個分)
| 生地 | |
|---|---|
| 小麦粉 | 130g |
| 水 | 90cc |
| おやきの具 | |
| 出雲のおいしい津田かぶ本干し漬 | 100g |
| 豚ひき肉(鶏ひき肉でも) | 80g |
| 醤油、砂糖 | 少々 |
| ちりめんじゃこ | 少々 |
| 片栗粉 | 大さじ1杯程度 |
| 油 | 適量 |
作り方
| 1 |
小麦粉に塩ひとつまみと水を入れてゴムベラで混ぜる。 ラップをして30分程度、生地を休ませる。 |
|---|---|
| 2 | 「出雲のおいしい津田かぶ本干し漬」は葉と実をみじん切りにしておく。 |
| 3 |
フライパンに油をひき、ひき肉を炒め、火が通ったら津田かぶ本干し漬、じゃこを入れて軽く炒める。 醤油、砂糖少々を入れて味を調える。 |
| 4 |
1の生地と3の具をそれぞれ8等分にする。 生地を丸く広げ、具を包み込む。 ※生地が手につくときは、小麦粉を表面にはたくと簡単です。 |
| 5 |
フライパンに油を引き、弱中火で片面を焼く。 焼き色が付いたらひっくりかえし、軽く焼き色が付いたら水50cc程度を入れて蓋をして蒸し焼きにする。 水がなくなり、きれいな焼き色が付いたらできあがり。 |
コメント
見た目以上に、食べたときの美味しさにおどろく「津田かぶおやき」。古漬は油との相性がとってもよくて、肉と一緒に炒めると味も相乗的に美味しくなります。
おやきの生地は、中力粉(もしくは小麦粉と強力粉を同量ずつ)で作るとより生地に弾力がでます。
このレシピで使っている商品
│レシピ一覧に戻る│













